院長ブログ 後ろピース

当接骨院からのお知らせや健康情報をお届けします

野球における肘障害

こんにちは、我孫子市のいわぶち接骨院です。

 

今日はいわぶち接骨院でも多い、野球における肘障害について少し。

 

学童野球、中学以降(軟式、硬式共に)非常に多い障害のひとつです。

いくつか種類はありますが、中でも多いのが内側型の障害ですね。

 

現在、その様な障害防止に投球制限等のルールが導入されてきました。

確かに球数制限は負荷軽減に繋がるでしょう。

でも、個人的には「投げ方」の問題が大きいかなとも思っています。

 

いかに低学年の頃から、もしくは野球を開始した段階から「良い投げ方」を

身につけさせていくかが、先々の故障を防ぐ為に最良な方法です。

つまり、「変な癖」をつけないことが本当に大切だと思っています。

もちろん、独特な癖が負担のかからない形であれば問題ないです。

 

楽しむ野球、勝利重視、それぞれのチームカラーや指導者方針があると思います。

選手たちは野球を始めたことをきっかけに野球が好きになり、その結果、

「今後も続けたい」と思ってくれたら指導者冥利に尽きることでしょう。

でも、その為には今よりもっともっとチームや指導者の方々が、

きちんとした「投げ方」を教えてあげることが選手たちの将来に繋がる思います。

 

変な意味ではなく、現状だと早い年齢で故障を機に気付き治療し完治させ、

フォーム改善して再開という方が、先を考えた場合ある意味ラッキーかもしれません。

逆に、ある程度フォームが固まってから故障し、その後だましだまし続けていると、

どこかでまた限界を迎え大事な時期に離脱というパターンもある現状…

 

でも…

根本的に考えるとどちらもNGで、

やはり最初にきちんとした「投げ方」を習得させてあげるのが理想だと思います。

 

ケガしてからの対処が自分の仕事なのですが、

そういった未然に防ぐことで子どもたちの可能性が広がる為の活動を、

少しづつですが広めていけたらなと思ってます。

 

f:id:TClabo:20211019095828j:plain

野球における肘障害

これは医師との連携を図りながら進めているケースの1つ、

よくある肘内側の剥離障害です(男子小学生)。

いわぶち接骨院では骨癒合促進機を使用し、最短での改善を目指していますが、

何より子ども本人が再開に向けて本当によく頑張っています。